1. >
  2. >
  3. ビジネス著作権検定

ビジネス著作権検定

万年筆

企業イメージを守るために

PCの普及によりWebでの情報の受発信の自由度が高まるにつれ、著作権や肖像権の侵害が問題となっています。
訴訟問題にも発展しかねない情報に対する権利の侵害は、知らなかったでは済まされず、企業イメージを損ねる危険性もはらんでいます。
そのため、ビジネス著作権検定が必要となっているのです。

他社の権利を侵すことを防ぐのみならず、自社の利益を守るためにも、今では資格取得者の需要は高まる一方です。
資格を持っている事で採用に有利に働くため、受検希望者は増え続けています。
そして資格取得者は、著作権について精通しており、ビジネスシーンで有効活用できるものと期待されます。

企業イメージ

近年、ロゴの近似性で訴訟問題となるなど、デザインの独自性が重要視されています。
一度「盗用」が疑われると企業イメージに傷がつき、例え勝訴してもダメージは免れません。
そうなる前にリスクを予見し防止する事が求められるのです。

大きな企業ではコンプライアンスに特化した部署が存在し、抵触しない様常に目を光らせています。
企業理念に基づき、モラルに反する事のない様に常にチェックする機能は必要なのです。
知的財産権に関する資格として、弁理士試験や知的財産管理技能検定等の国家試験の受験資格としても有用です。

受検者の種類

資格を持っていることが次のステップアップに繋がる事は良くあります。
ビジネス著作権検定の資格は、行政書士や中小企業診断士が受検するケースが増え、より著作権に関して造形を深める事が求められています。
また、コンテンツ産業においては資格を持っている事が必須とされることもあり、社員の資格取得に必要な費用を企業が負担するケースが増えています。

著作権は音楽業界では昔からその知識が必要とされますが、検定試験を受ける事でさらに対外的な信用に繋がります。
資格取得は就職にも有利となるため学生による受検者も増えています。
この資格を取得していることで、企業の信用度が高まり、ビジネスにより有利となっているのです。

試験内容

認定の主催はサーティファイ著作権検定委員会で、ビジネス著作権検定というのが正式な試験名となります。
試験はベーシック、初級、上級の三階級があり、ベーシックは著作権の基礎を身に着けるためのもので、ネット上ではサンプル問題も公開されています。
初級は著作物の概要や著作権についての知識があるかどうか、著作権を侵害する危険性がないことを認定します。

上級になると難易度が一気に高くなり、知識の応用、問題点を見つけ解決する能力があること、実務に生かせる能力があることを認定するものです。
受検資格は特になく、年齢も学歴も問われません。
試験時間は初級が60分、上級は90分で、マークシート方式の筆記試験となっています。

合格率は高い。
数ある検定試験の中で、比較的合格率が高いのが特徴で、65.7%が合格しています。
合格点は正解率が初級の場合65%、上級の場合70%が基準となっています。